本来出産内祝いというものは、子供が生まれた喜びをこめて、親戚や友人に配るものでした。しかし、現在は出産祝いを貰った人にそのお返しとして出産祝いを渡すというのが主流になっています。それでは、出産内祝いは何を渡すのが主流となっているのでしょうか。まずは金額的なところから見ると、出産祝いで貰ったものの半額~1/3くらいをお返しすることが多いです。
お祝いは気持ちの問題ですが、高額なものを貰っておいてお返しはかなり低額なものだとバランスがとれません。また、具体的な物としては実用的なものが主流です。バスタオル・フェイスタオル、油・コーヒー豆・洗剤の詰め合わせなどのギフト、スイーツなどが挙げられます。親しい間柄なら、出産内祝いを購入する前に、欲しいものを聞いてみるのも良いかと思います。
会社の同僚から有志で集金して、複数人からまとめて出産祝いを貰った場合などは一人ずつお返ししていくのはとても大変です。購入するのも大変ですが、渡していくのも面倒な作業になっていきます。なので、大きなお菓子の詰め合わせを数箱購入し、お金を出し合ってくれた同僚にいき渡るようにデスクに置いておくのが良いです。最後に渡すタイミングですが、産後約1ヶ月後にするお宮参り後すぐというのが礼儀です。
しかし、最近では産後1ヶ月~2ヶ月後でも失礼にあたらないとされています。産後はやることが多くて出産内祝いまで手がまわらないかもしれません。しかし、出産祝いを貰った人にはしっかりとお返ししたいところです。出産祝いのことならこちら